Categories: 未分類

ローラーキャビネット買っちゃった

2019年1月大型のローラーキャビネットを購入しました。

そう、3~4年前・・・イヤ違う 5~6年前から年に数回どうしようもなく

工具箱が欲しくなる。

もはや、病気だと思っていた。

寝ても覚めてもローラーキャビネットが欲しい。

酷いときには夜も眠れないほどでした。

時間があるときはPCであらゆるサイトを巡り情報を仕入れ、寝床ではその情報に従ってスマホで画像を眺める。そんな日が何日もある。

しかし、自分の好みや金銭的に許容できる商品が見つからない。

好みはこの際おいておいて金銭的に手の届く商品に的を絞ることにした。

その商品とは、・・・・コストコで扱っているらしい。

しかも、ある情報によると大型のローラーキャビネットの複数の展示もあるという。

もはや、我慢できない。

しかし、コストコは会員制のお店。私は会員ではない。

しかも、私の生活基盤がある山梨県にはコストコがない。

休日を1日つぶすつもりで東京方面へ遠征だ!おかげさまで山梨県は首都圏へのアクセスは割と良好です。よかった。

ここから入念な計画が発動する、貴重な休日を「骨折り損」に終わらせるわけにはいかない。まずは、コストコのオンライン会員登録。

幸い、私は自営業を営んでいるため「ビジネスメンバー」で登録が可能だ。

年会費も個人会員より500円以上安い!ありがたい。

オンラインでの登録を済ませた。

では、どこの店舗へ出向くか?

1日かければ数店舗は回れるかもしれないが時間も交通費もばかにならない

山梨から出かけられる店舗をピックアップ、

「入間」「多摩境」「座間」「川崎」に絞る。が、「幕張」がトップクラスの広さの店舗らしいのでやや遠いが候補に入れておくことにした。

コストコ公式ページよりピックアップした各店舗にローラーキャビネットの在庫照会依頼をメールにて送信。

その日のうちに各店舗担当者より返信が来る。

何やら社内規定で商品の写真、金額は問い合わせに答えられないと言う。

各店舗、数点の商品の紹介や在庫状況が記されていた。

その中で「多摩境店」だけ、後に購入する商品

「 HOMAK 54″ツールチェスト 18″ロッカー 」の紹介があった。

しかし、展示品の1点の在庫のみだという。

もはや、気持ちは決まった。

「見に行こう!」だけど、分かっていた私には見に行くつもりはない

買いに行くつもりだ!

決行日を決め助っ人の友人も手配した。

高鳴る鼓動を胸に、決行日が訪れ無事に来店し会員登録手続きも終わった。

いざ、店舗の中へ・・・

なるほど、噂には聞いていたが巨大なパッケージの商品が大量に陳列されていた。

まさに倉庫

アミューズメントパークを楽しんでいるような心境で店内を散策。

あ、っ・・・・あった。

店舗の奥、食品コーナーとの境付近に巨大なその商品は鎮座していた。

「おおきい」

第一印象は「おおきい」

事前の問い合わせには丁寧にサイズも記載されていた W184.5 X D60.6 X156.8cm と、分かっていたはずだが。やはり大きい。

ひとしきり商品の周りをぐるぐる、ぐるぐる、じろじろ、じろじろ。

気持ちの高鳴りが落ち着いたころ、詳細に吟味し始める。

一番気になる収容量は、問題にならないくらい大きい。これ以上は望まないほどだ。

構成されている鉄板も薄すぎることもない。聞いたところによると1段の引き出し当たり40キロの重さまで収納できるという。問題なし。

この点が良かった。購入を一歩も二歩も進めたのが各引き出しに誤作動防止のロックがついていること。私の所有しているローラーキャビネットと同様の仕組みだった。

引き出し部のロック機構

各、引き出しの動作状況ははっきり言うとあまりよくない。

おそらくだが長期にわたって展示されあまり動作されなかったため動きが渋いのだと思う。

商品的には問題ない。いや、合格だ。

あとは、プライス。

・・・・・・・・・・

・・・

約140000円。

隣には、約半分サイズのローラーキャビネットが5万円台。

実際にはこちらの商品でも収納容量的には問題ないが・・・

なにやら、コストコのプライベートブランド「 カークランドシグネチャー製 」!

はっきり言って、鉄板は薄く感じたり引き出しのロックがなかったり魅力的には思えなかった。

気が付くと、定員さんを呼び商品購入の意思を伝えた。

展示品のみとの答えだったので(知っていたが)これをきっかけに価格交渉。

定員さんも上司と思しき人と電話で交渉。

納得の価格が提示されたので

購入決定

商品の搬出と付属品の確認等時間がかかるとの話。

大丈夫、待ちます。

・・・・・・・・・・・・問題は持って帰れるか?

本来なら軽トラックで来店すれば何の問題もなかったが。山梨より高速道路を経て80キロほど・・・軽トラック?いやだ。

結局、ハイエースで来た。

座席を畳んだり、フラットにしたり試行錯誤すりゃー何とかなるだろ!

支払いを終え、いざ搬入口へ。

スタッフ6~7人ほどが待機していた。

三分割できるはずなので分割依頼。

すぐにサイドのロッカーは外れた。

外れないのが上部分のキャビネット。

重い上にがっちりハマってしまっている。

大人四人かかりでも外れない。

合体したままだと高さ的にも、重量的にも積載できない。

スタッフの一人がフォークリフトの使用を提案してきた。

が、バックドアが邪魔をしてそのアイデアは実行できない。

再度、スタッフ総出で揺すったり唸ったり息んだり。。。。

やがて、ぐらっつと上段のキャビネットだけが動いた。・・外れた。

下部のローラーキャビネットを6人かかりでハイエースバックドアから積載。

サイドロッカーと上部キャビネットはサイドドアよりフラットにした座席上面に積載。

なんとか積載完了。スタッフの皆様お世話になりました。

お礼を告げて、いざ山梨へ出発。

次回へ続く





mechanic

Recent Posts

JA11をユーザー車検する!①

私のセカンドカーJA11最終型…

6年 ago

十年以上愛用した椅子をリペアする③

張替生地、座面 さてさて、張替…

6年 ago

十年以上愛用した椅子をリペアする②

早速、ハンディ―タッカーで生地…

6年 ago

十年以上愛用した椅子をリペアする

10年以上愛用(酷使)した椅子…

6年 ago

続 ローラーキャビネット買っちゃった 帰り道編

高速道路を順調に進んでいるとな…

6年 ago

俺のblogにSPAMは要らない。

私の初アクセス&コメントは、前…

6年 ago